ものことくらし

過去の自分にとって役立つ情報をメモしています。

裁縫初心者の女がGW中に作ったもの①

ミシンに慣れたくて、まずは一着、難しい工程のなさそうな服を作ってみようということで、

「増補改訂版 MayMeスタイル ホームソーイングの基礎BOOK」という本を入手。

型紙付き。

まずはと買った本

型紙付いてはいるけど、それをうす〜い紙に写す工程があり、ああそっか…

ただ切って縫ってってわけいかないのか…となった。

服作りは準備が大変なのね。

 

本の写真が小さく説明の文章もよくわからんところもあり、

みんなこういうもんなのか、それともほんとうの初心者向けでは無いのかよくわからず。

いくつか服の作り方が載ってるのはいいんだけど、特に着たい感じの服があるわけではなく、人が着た写真もないので、想像するしかないのがちょっと不便なところ。

 

初めのうちは着られる服ができると思ってないので、とりあえずこの中から

オフショルダーブラウス」を選択。袖がないのがラクそうという理由。

型紙に縫い代を付けるやり方がサラッと説明されてるが、

裾だの袖だの、折り返してカットして…細々やることがある!

写真も小さいのでわかりにくく、検索したり他の本を参照したりして

型紙の準備から息切れするほど時間がかかる。

このへんは慣れの問題がほとんどだと思うから、あまり気負わず数をこなすしかないな。

 

家の中を引っ掻き回して、母のいわゆる「罪庫」という布を引っ張り出してきた。

こんな渋い布、誰用?というような布と、縫い目が見やすいよう白い糸と組み合わせ、

型紙を置いてみたら生地が足りず、丈を短くして見返しは別の布から取った。

本体布は柄があって仕上がりがよくわからなくなりそうだったので

裏を表として使いシンプルに形だけ見られるように。

つくったもの①オフショルダーブラウス

初心者向けの本だからか端の処理は基本的にジグザグミシン前提で書かれているし、

先に縫い代にジグザグ→肩を縫い合わせる工程で書かれていたんだけど

ロックミシンだとカットなしは端が丸まってしまい、丸まった場合もカットありの場合も

縫い代幅が狭くなってしまうのが困った。

先に肩を縫い合わせて端にロックミシンをかけて縫い代を割る、というやり方をしてみたけど

初心者あるある(私だけか?)中表にせず間違えて縫い付けてロックまでかけてしまい、

全部解いてやり直し、とかやっていたら

いつのまにか肩の地縫いをほどいて穴を開けてしまった。

見返しが難しく、丸い部分を縫うのが大変。

なんでこれ肩縫う前に付けないの??という疑問が湧いてしまったので、今度見返しをつけるときは試してみたい。

 

いらない布で作ったし着るわけじゃないし、嫌になっちゃ元も子もないし、と

程々のところで仕上げて完成。

 

足踏みミシンの逆走問題は、これを作ったおかげで慣れたのかほぼ発生しなくなったので、

作った意味は十分にあった。

シルエットはただの四角い布って感じだけど、着てみると自前のいかつい肩のおかげもあってか

肩と袖が出来上がって不思議。涼しくて軽やかで夏に良さそう。

 

材料 家にあった布たち

反省 ロックミシンの練習が必要

発見 ・ロックをかける箇所は縫い代を0.5cm余分に取り、0.5cmをカットしながら縫った方が良いかも。

   ・見返しは肩を縫い付ける前につけた方が簡単ではないのか?今度試す。